前回バリュートパックの洗浄が完了したので、今回から本当に塗装作業を開始していきます!!
の予定でしたがw展開テスト状態のバリュートをダラダラ作っている時に到着したキットのご紹介をする事にしました。
ハイ、そこ。やるやる詐欺言わないw
以前イングラムさんとブルドッグさんのセットやヘルダイバーさんをパチ組みしてから、このシリーズが非常に気に入ってしまったので、全部コンプリートしてやろうかと思って今回このグリフォンさんもポチりました。
ポチってから言うのもなんですが、これは再販を待ってから購入した方が良かったですね。
既にご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、このグリフォンさんのフェイスパーツは初期不良があってですね、どの位の割合で存在しているのかは謎ですが、今はメーカーさんから正常品に交換するサービスが動いているそうです。なので今後流通するものは全て不良品ではないものになるかと思います。なので、グリフォンさんが欲しいな〜って人はメーカーから直接購入するか、信頼できるお店から購入して、もし不幸にも不良パーツに当たった場合にはメーカーさんにお問い合わせするといいと思います。欲しいけど急いでいない人は、いつか必ず再販されるはずなので、それを待ってもいいかと思います。
って事でまずはいつものように箱絵のご紹介です。
ヘルダイバーさんの時と同様にこのグリフォンさんも縦型の箱絵です。パッケージの形状も同じですね。
下からのアオリで非常に格好いいです。
そしてこちらがパチ組みしたものです。
ワテクシのキットは不幸にも造形不良のフェイスパーツでしたorz
まぁ自分で修正できるレベルなのでいいんですけどね。
ってか機体が黒いからパッと見は目立たないです。
顔を近づけてよ〜く見ると気付きます。
キットの詳細についてはいつもの様にレビューサイトをご参照くださいませ。
って事で後ハメ加工を踏まえたワテクシ的このキットの攻略方法について解説していきます。
ヘルダイバーさんの時と同様に、関節のシーリング部分の合わせ目は諦めるのが精神衛生的にも一番だと思いますw
だって必死に合わせ目を消したところで可動部分に不自然なラインが入るのは避けられないもの〜(^_^;
って事で他の黒い外装部分に注力しましょう。
このグリフォンさんの合わせ目消しが難しいのは太ももと肩とうなじとウィング部分だけです。
そもそも黒光りしている外装なので合わせ目が殆ど目立たないんですよねコレ。
ってかこのシリーズは合わせ目とか気にしちゃいけないんじゃないかとさえ思えてきました。
もぅね、あるものをあるがまま塗装と組み立てを楽しむのがこのシリーズの楽しみ方なんじゃないかなと。
あくまでもワテクシの個人的な感想ですが、ガンプラの場合は合わせ目が非常に気になるんですが、このパトレイバーのキットはそこまで気にならないんですよね。なんかこう・・・「ん〜ん、まぁこれでいいじゃん」的な気分になるんですよ。
あんまり思い入れがある訳でもないからかもしれませんけど。
とは言いながらも、もしかしたら塗装と組み立てを交互にやっていきながら丁寧に制作するかもしれません。
まぁどうやって制作する事になるかは、本格的に制作に入った時じゃないと分かりません。
にしてもこのシリーズのキットの出来は半端無いな〜。めっさ格好いいっすよ。ガチで。
0コメント